こんにちはうさぎ

 

 

我が家は、子どもは21時就寝びっくりマークを貫いてきました。

 

ふとん1ふとん2ふとん3

 

21時には寝る準備を終わらせて、お布団に入るようにさせてます。

 

 

実際は21時に眠りにつくことはなく、息子は22時まで寝っ転がって漫画を読んでいますが、大目にみてます。

 

娘も21時には自室に入りますが、絵を描いたり、漫画を読んだりで22時頃消灯している様子。

 

それでいいと思ってたのですが、先日、娘が塾の体験授業に参加。

 

授業終了が21:30でした驚き

 

21:30まで外で勉強なんて、今までの生活からは考えられないアセアセ

 

21:30まで塾だと、帰ってきてお風呂入って早くてもお布団に入るのが22:30くらいになってしまいそう。

 

そして翌朝6:30起床。8時間寝れるから問題ないのかな??

 

なんか入塾したら生活がガラッと変わってしまいそうで、そこは心配驚き

 

娘は21:30に体験授業が終わった後、そんな疲れてないよー!って言っており、体力的には大丈夫かな、、、お願い

 

 

 

部活の朝練が始まったら起床時間が早まると思われ、さらに心配ですタラー

 

中学生ってそんな感じだっけ?

 

寝る子は育つを大事にし過ぎてる母です汗うさぎ

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます飛び出すハート