早稲アカにした理由と今思うこと | 2026年中学受験日記 ときどき おウチのこと

2026年中学受験日記 ときどき おウチのこと

早生まれののんびり過ぎる男子と中学受験に日々奮闘する様子。

塾選びってみなさまどのように決めるのでしょうか??


我が家が早稲アカにした理由と実際どうだったかを書いてみました。


これから、早稲アカを検討されている方がいらしたら少しでも参考になればと思います。


我が家は力試しで受験した四谷大塚の全国統一テストを近所の早稲アカで受験したので、そのまま早稲アカに通塾することを決めました。

(因みに3年生の夏から通っている個別塾もまだ通っています。)


SAPIXも多少頭を過りましたが、親が大変!と言うことを良く耳にするので、早稲アカでいいかな…と言う自分に甘い判断で早稲アカにしました。


・早稲アカの方が面倒見が良い

・体育会系について行けるなら早稲アカで大丈夫


など、YouTubeで塾比較を見て自分を納得させていました。




因みに大手塾しか検討しなかったのは、それまで通っていた個別塾が中堅なので中受の経験が豊富とは言えず、情報が少ないと感じたからです。


早稲アカでは、全国統一テストの結果から、Bクラスからはじめてくださいと言われました。

一年間も(たっかいお金払って)個別塾で算数を週2でやっていて、宿題もそれなりにこなしてはいました。

それでも下のクラスからはじめるのか…と言う残念な気持ちはありました。


まず、塾生以外を対象とした算数の授業を無料で数回受講できる講座があったので、そちらに参加しました。

同じ講座を受けた子と比べて断然出来ている自信があった息子は、その子と同じBクラスからはじめると言うことが納得いかなかったようでしたが、未だ組分けではあがれていません…


早稲アカへ通った感想です。

◎良いところ◎

・息子が楽しく通っている

・いつでも質問に対応してくれる

・四谷大塚の予習ナビが見れる(これ、めちゃくちゃ活用しています)


△イマイチなところ△

・頼りにならない先生がいる

・保護者に対しては個別塾ほど面倒見はよくない。


頼りにならない先生とは、ある教科で分からないところを聞きに行った時、先生からそれで大丈夫!あってるよ!と言われたものが、実際は間違っていたことがあります。

テキストに答えがあるような質問ではなかったのですが、問題にない内容なのだから、ちゃんと見て欲しかったです。

結局YouTubeで色々検索して答えを導きました。


息子曰くバイトの先生だったそうです…

息子の聞き方の問題もあったかも知れないですが、今後が不安にはなりました。


校舎によると思いますが、息子の校舎では上位クラスの方がいい先生がいるかな?と言う印象です。


校舎によってだいぶ印象も変わると思います。


予習ナビが見れて、分からない問題の解説が見れるところはとても良いです。

でも、コース別なので、難しい問題は息子は見れない設定になっています。


また校舎によっては通常より先の単元に進むところもあるので、そのような場合は予習ナビが一週遅れてアップさせるので、そこは改善して欲しいなと思います。


早稲アカは質問を受ける体制や予習ナビがあるので、勉強に遅れることなく、やれば出来るシステムにはなっていると思います。

SAPIXでついて行けない子が早稲アカに転塾するこど良くあるようです。


4年生の夏期講習から通ってたった3ヶ月ほどですが、感じたことをまとめてみましたので、これから検討される方の少しでもお役に立てればと思います!