前回、職場の先輩が海外旅行で「ポケトーク」をレンタルしたものの、結局使わずに終わった話の記事を残したけれど、私も近々に予定しているサンディエゴへ旅立つ際に、借りていこうかと迷っている。

スマホのアプリで事足りるのかなはてなマーク・・・とか思いつつも。

 

 

以前、海外一人旅中の空港にて、乗り継ぎに間に合わなくてフライトを翌便に振り替えたことがあったり、荷物がターンテーブルから出てこなかったりしたようなトラブルにもあったけど、それもジェスチャーだったり、持って行った英会話の参考書やタブレットやスマホで何とかなっていた。

 

 

私のカタコトでも、ほとんどの方が一所懸命聞きとろうとして下さるし、1~10の全てを伝えなくても

 

「はいはい、このことよね?」

 

と手際よい。本当にありがたいラブラブ

 

 

でもやはり、英会話本やタブレットで調べたり、ポケトークやアプリなんかは『文字入力や機器に向かって話しかけ、それを相手に向ける・・』なんかのタイムロスもあるし‥

普通に会話できるくらいの英語力があるのが羨ましいのだけどねえーん

 

 

 

何となくは伝わっても、私の言葉足らずで詳細が伝えきれずに

 

「あー そうじゃないんだけどな‥ なんて言ったらいいのか・・

 いい言葉が出てこないダウンダウンダウン

 

と思うことも度々あるし

 

 

先日、台風で日本に帰国できずに数日帰国が延期になった方のブログを拝見した。

そういった、大勢が殺到する中でのトラブル対応や交渉は、やっぱりある程度の会話力は必要だと実感させられたところでもある。

 

となると、安心材料で「ポケトーク」持っておいた方がいい?

でも、例えば電波込み合ったりすると、ポケトークもきっとつながらないんだよね…???

「日本語 → 英語」の脳内変換できれば、何もこんなことで悩まないのだけど

 

 

 

ちなみに、私が初めて海外ディズニーに行った時に「なんて伝えたらいいのだろう?」と初めて悩んだのが、レストランでお薦め料理を聞いたり、空港で乗り継ぎの件を訪ねたりではなく、

 

「(パレードで)チップ&デールのフロートはどの辺に止まりますか?」

 

だった爆  笑爆  笑

 

これ、このままの文章では、普通のガイドブックには載ってないしね

落ち着いて考えれば「あ、こう言えばよかったのか‥」がわかったりするけど、咄嗟に出てこないのよね・・汗

 

 

それ以前に。。。

私、CMだったりで見るようにSiriだったりGoogle先生にマイクで聞いても、ちゃんと聞き取ってもらえないくらいの活舌らしいのですが・・

 

それじゃ「ポケトーク」もダメなんじゃないはてなマーク笑い泣き笑い泣き笑い泣き