我が家は東京都内在住ですが、当日の朝は雪の予報が出ていましたので、前日から入試会場の近くに宿を手配しました。
娘は母に泊まりにきてもらいお留守番です。

宿は二日前に手配しました。
キャンセルなどがでると、安くなるからです。
我が家は余裕はありませんが出来るだけサポートしてあげたいと思う一心で歩んでいます。

推測通り、キャンセルが出た時にトリバゴで手配し半分以下の金額で二日泊しました。
池袋のサンシャインプリンスホテルです。
こちらは、受験生親子・海外からの観光でいらしている方ばかりで、受験生がいっぱいいましたので、モチベーションになりました。
受験生応援プランもありました。
立地的に、午前・午後の試験をハシゴするのに、とても便利な場所でしたので池袋にしました。
ホテルは食事有り・無し選べます。
しかし、サンシャイン併設なので食事は気晴らしに食べに出掛けました。
お店も沢山有りますので、必要なものは殆ど揃いますので万が一忘れ物をしても大丈夫ですね。

前日から前のりする場合の荷物リスト
【受験時に必要なもの】
・受験票(願書控え)全て
・日程表
・塾連絡先(スマホで調べられますね)
・鉛筆(無地のもの)
・消しゴム
・筆入れ(コンパクトなもの)
・シャープペンシル
・定規(念の為)
・鉛筆削り(小さいものではなく家庭用のものをポリ袋に入れて持って行った)
・過去問
・ノート
・ハチマキ(塾で頂いたもの)
・バッヂ
・塾バッグ
・本人がコレ!という参考書やテキスト
・御守り

【その他】
・着替え
・寝巻き
・洗面用具
・ぬいぐるみ
・上履き
・スマホ
・充電器
・のど飴やお菓子
・ゼリー飲料
・ヤクルト(笑)
・R1ドリンクタイプ
・歴史マンガ
・使い捨てマスク10枚くらい
・ホッカロン
・パスモ(当日は混雑します)

役に立ったのは、【鉛筆削り】でした。
嵩張りますが、鉛筆の芯が折れ難いのです。
あとは必要最低限の荷物ではありますが、やはり小腹が空いたときに食べられる
【お菓子】は本人のモチベーションにもなりました。
幸い、宿にコンビニが有りましたのですぐに調達可能でした。
【ゼリー飲料】も喉を潤しながら水分が摂れるので便利です。
【パスモ】は、子供の登録をしていましたので、チャージしておけば、そのまま改札を通れます。これは、意外にも便利でした。
是非、事前に登録をしておくのが良いですね。

〔服装〕
息子の受けた学校は面接は有りませんでしたが、正装で伺いましたので、スラックス・シャツ・セーターは2日分持って行きました。

学校のカラーがあると思うのですが、学校のカラーを意識してシャツを選びました。

ぬいぐるみは息子が一番リラックスできるアイテムなので、入るだけ詰めました(笑)

母親(付き添い)の持ち物は、コートをしまうエコバッグが便利でした。
コートは嵩張りますが、エコバッグに入れてしまえばスマートになります。
あとはスリッパですね。
着替えは出来るだけシンプルなネイビーのワンピースを2着、寝巻き、洗面用具、メイク品くらいです。
ヒールはピンヒールは控えます。
これは伺った先の学校では非常識となりかねないからです。リクルート用の革パンプスで伺いました。

こんな感じですが、ご参考になれば幸いです。