中世の街並みが色濃く残る旧市街へ

 

街は水運を利用した交通の要衝として栄えた

 

たくさんの商品がこの街で取引された

それゆえに取り引きをした商品の名前が

そのまま街の広場名として残っている

 

ワインの取引をしていたワインマルクト広場


この広場の周りには美しいフレスコ画で

飾られた建物が多く残る

 

 

右の三角屋根の歴史がありそうな建物


蛇の模様が描かれているのは16世紀に

薬局だったところ

 

薬局のシンボルの部分を拡大してみる

1570という年号も読み取れる

 

 

脱皮し成長する姿から古代ギリシャの時代から

蛇は再生のシンボルだった


それゆえにヨーロッパで古い薬局に蛇が

描かれていることが未だに多い

 

▼ちなみにWHOのロゴもこれ

 

 

▲詳しく調べてみたい方は

「アスクレピオスの杖」で検索を!

 

言葉の違う遠方からきた商人

また文字が読めない人々のために

これらの絵は看板の役割を果たした

 

これらの絵が描かれた頃に何屋さんだったか

推理しながら旧市街を散策するのも楽しい

 

 

▲左の建物には「カナの婚礼」


ワインの取り引きをしていた広場らしい題材


婚礼で飲み物がなくなってしまった時に

イエス・キリストが水をワインに変えた

という奇跡の場面


ただこの絵をみて「最後の晩餐ですね!」

という方も多いびっくり

最後の晩餐に女性はいませんナイフとフォーク


▼ホテルバランス

 

 

わかりづらいのですが拡大すると

正義の女神・テミスがいます

 

 

目隠しされて天秤を持つ女神・テミスは

法曹界のシンボル

 

▼ヒルシェン広場

 

 

ヒルシュは「鹿」

左側の建物に由来する


▼拡大すると細工された看板に鹿がみえる

 


▼せりだした部分にティールームがある家



▼そしてこの街で一際目立つ建物がこちら

前の道路が狭いので全体像が上手く撮れず




▲レストラン・フリッチのHPから引用


ちょっと背景を脚色しすぎて怖いのですが爆笑

建物のフレスコ画はこんな感じです

実際はこんなに鮮やかではないようなキョロキョロ


毎年冬に行われるファスナハト(カーニバル)


これに関係があるフリッチという一族に

ちなんでこのような建物があります


カーニバルというより霊界のよう👻


ルツェルンにはまだまだこのように

フレスコ画で飾られた家がたくさん


いらしたらゆっくり鑑賞してみてください


まだルツェルンの案内は続きます


最後まで読んで頂きありがとうございます