福井在住の方のブログをちょいちょい拝見しているのですが、やっぱり「秋吉」率が高く、本当に羨ましいです。
 
ゴールデンウイークに福井に帰省した際、秋吉が食べたかったのですが
オーブン前にもかかわらず、既に予約&並んでいた人でいっぱいで食べられなかった苦い思い出が、
何か月も私の頭をぐるぐるしていました。
 
そして、やっと、食べることができた「秋吉」。
 
実は名古屋に3店舗あるんです。
お盆最後はどうしても「秋吉」と決めていたので、やっと行くことができました!
休日の18時半ちょっと前に着いて、15名以上並んでいたので、30分くらい待ちました。
やっぱり人気だ!!
 

 

きゅうりは大事。

 

 

 

新しいメニューのうずらのたまご。

 

 

 

やっぱり純けい。

これは外せない。懐かしい~。

 

 

 

 

 

しろ。

これも癖になります。

 

 

 

 

 

秋吉のワイン。

サラッとしていて飲みやすい。

焼き鳥にも合います。

 

 

 

 

 

 

 

 
〆の焼きおに出汁茶漬けまでいただきました。
 
 
秋吉の焼き鳥はいくらでも食べることができるかも。
小さめサイズで女性や子供も食べやすい。
 
 
私はかなりの田舎で育ったので、実家に住んでいた時は秋吉の店舗で食べたことはありませんでした。
福井市内に勤めていた父親が、時々買って帰ってきた「秋吉」が本当に嬉しくて、贅沢な食事でした。
 
 
今でも秋吉を食べると、その頃を思い出します。
家族、みんなで「美味しいね」と言いながら食べた秋吉の味。
兄弟で好きなものを取り合って食べていたことが、本当に懐かしく、なんだか泣けてきます。
 
 
やっぱり福井人にとって「秋吉」は特別なお店ですね。