車があるにもかかわらず結局帰省をしていないご近所さん車

に対し、意地でも車を買わないうちが自転車自転車のみでどう娘が赤ちゃんから今までどう過ごしてきたのか語らせてください。

 

我が家の立地ですが、横浜駅とみなとみらいへは自転車で楽にいけます。車の方がもちろん早いのですが、時間差はたったの5分です自転車

交通状況が悪く、少しでも車の渋滞があれば自転車の方が早いときも多いです。

車に比べて自転車だと駐車場の料金や混みも心配する必要はありません満

 

では横浜のメインどころに行ってみましょう!

 

1.横浜駅(ベイクウォーター、そごう、高島屋等)にいきたい!

 

混み具合はよくわかりませんが、有料駐車場しかないイメージです車

休日のそごうの駐車場はよく列をなしてる印象があります。

買い物いっぱいすれば料金はいいのかな?

 

自転車で行くと自転車

・ベイクウォータ―→2時間無料(屋内!)

・ベイクウォータと横浜そごうの間の駐輪場→80円、夜間、休日無料(横浜市運営)

・西口駐輪場→80円、夜間、休日無料(横浜市運営)

・シャルプラット(西口の北より)→100円(Times、屋内!)

 

電車のお出かけ、買い物などに利用しました。

 

2.みなとみらい(MARK IS、ランドマークタワー、クイーンズスクエア、ワールドポーターズ、コスモワールド)に遊びに行こう!

 

車はMARK ISは混んでますね。

この辺も有料駐車場のイメージです車

 

自転車で行くと自転車

・MARK IS→3時間無料(屋内!)

・ランドマークタワー、クイーンズスクエア→3時間無料(屋外)

・ワールドポーターズ→無料(屋内)

 

MARI ISには、動物と触れ合えるオービィ横浜の年パスを買ってママと娘は平日に遊びに行っていましたうさぎ笑ううさぎ

パパは一度も行ったことがなく閉園となり残念でした泣くうさぎ

 

次はみなとみらいの大観覧車がある遊園地コスモワールドです!

回数券を買って、ママと娘は遊びに行っていましたうさぎ笑ううさぎ

 

 

3.赤レンガ倉庫、山下公園、中華街で観光しよう!

 

有料駐車場しかないでしょうね車

 

自転車で行くと自転車

赤レンガ倉庫→無料(屋外)

山下公園→無料(屋外)

中華街は山下公園から歩けばよい!

 

うちは散歩がてら利用しました。

みなとみらいも含め、クリスマスクリスマスベル時期は巨大ツリーのイルミネーションめぐりができますクリスマスツリー

 

4.番外編:アンパンマンミュージアム

横浜駅やみなとみらいから行くには少し遠いアンパンマンミュージアム

最寄りの駐輪場はOKみなとみらいを利用していました自転車

2時間無料(屋内)

 

 

以上、我が家が横浜周辺の買い物とレジャー施設の自転車利用をまとめました。

渋滞や駐車場代を気にせずお出かけできて快適です。

雨の日には出かけにくいデメリットがあるので、その時はおうちでおとなしく過ごします雨

 

まあ、パパの金で好き放題遊んでくれたものです。

次は休日連れまわしてた公園の紹介をしたいと思いますが、子供が起きてきた(おねぼうさん)のでいったんここで失礼します汗うさぎ