シェトミタカ通信

シェトミタカ通信

◆シェトミタカの日々の出来事◆バースデーケーキは数日前までの完全予約制です◆
大分県別府市竹の内2組
open 10:00〜18:00 日曜17時閉店◆月曜定休日(不定休日有り)
*カフェは密を避ける為予約制

☎︎0977-25-9910


patisserie opened in beppu in 1997

連休をいただきました。
焼き菓子の準備も目処が立ちました!
完売してた焼き菓子も
明日からお店に少しずつ並ぶ予定ですクッキーのプレゼント 🍪


連休初日の月曜日

今週は頑張ったのでご褒美に

〝六郷満山の両子山〟へ登山を計画しました!もちろん往復は愛車グラベルロードで🚴‍♂️


国道500号を通り国東半島へ

明礬温泉も桜が開花🌸


湯山地区


日出町に入りました〜


山香のサッカー場でひと休み

腹が減り補給食のバナナ🍌を

おやつのマフィン用に買ってたのが、焼く時間が無く色が黒くなったけどコレくらいが好きかもニヤリ



山香の〝風の郷〟


桜が満開ですね🌸


大田の白髭神社


白髭橋も立派でした




気持ち良く走ってると、、

道沿いに奇妙な人形が⁉️





ツールド国東のオブジェですかね。



ここがツールド国東のルート上なのかも知れませんね。5月には大勢で走ってるかな🚴‍♂️🚴🚴‍♀️



そして


国東半島の安岐

六郷満山の両子寺へ到着



いつ来ても

ただならぬ気配が。。


修行僧か天狗でも

出て来そうな雰囲気です


↑こちらは歩道入り口

↓こちら車での入り口で桜満開🌸




それでは

両子寺へ


入山料を払い

参拝入り口へ


両子山に登山する方は

ここで氏名や連絡先を記入します。


この右側の方へ進みます




書院・客殿



パンフレットでは

こんな感じです。





奥の院本殿 を通り



ここから登山道の入り口です


針の耳や

鬼の背割をめざします


結構な傾斜で

最初から鎖場です



鎖場を過ぎると

普通の登山道になりました



左へ進みます


百体観音





早速〝針の耳〟です



ちょっとリュックがつっかえましたが無事通過!



しばらく歩くと

〝鬼の背割〟


確かに

鬼が割ったかの様な迫力…。



人1人が通れるくらいのスペースです



本日は登山仕様!

登山靴を持参し履き替えて登っています


また、グローブをしてて良かった!

その訳は下山の時に。



鬼の背割を過ぎると

舗装された登山道に出て来ました




この舗装された登山道が結構キツイ!

普通の土を踏むしめる道の方が歩き安い。と個人的には思いました。。


頂上に近づくにつれ雲が出て来ました。肌寒い。


そして




そして


遂に両子山に登頂



あいにくの雲天です☁️



しかし

国東半島で1番高い両子山



360度景色はいいです♫






テレビ塔やアンテナは多数有ります📡


さぁ下山です!


これが凄い急斜面!




半分以上はロープを握り締めて!


ちょっと泥濘んで数度転倒〜!


でも何故かそれが、

枯葉の有る山で転ぶのが気持ち良い!


ロープ握りっぱなしで

グローブしてて良かった^_^


六郷満山は修行僧の山だったのに納得です。。


そして

下山完了



帰りにお土産


足腰が弱くなった母へ 


グローブ泥だらけ笑

   

両子寺を堪能しました




そして帰りは

安岐まで来たので

〝安岐ダム公園〟へ行ってみました


桜の名所の様です


道沿いも桜が綺麗でした🌸


山桜も



そして


安岐ダム公園へ到着〜


この日は午前中晴れで午後から曇り予報


天気予報通りで

午後からはあまり気温が上がらづ曇り空☁️






安岐ダム公園は桜満開🌸🌸🌸




安岐ダム公園は桜の名所と聞いていたので、いつか来たかった!これで目的達成❗️帰路へ

 


安岐〜杵築へ


さすがにバナナだけでは腹が減って来た…。

どこかで何か食べよう!


お店を探すが中々有りません、、。



あっ!

ハンバーガー🍔‼️


この絵が気になってた。お店有るのかな?


ここに寄ってみよう!


えー!


3時で閉店したらしい!!


残念〜!





次は


しばらく走り



国道沿いのキツキテラス!



ここは、、


ここもクローズ臨時休業らしい!


コンビニじゃ無く、肌寒いし座って何か食べたい❗️



そして、、3件目!


もうちょっと行ったらジョイフルあったな。ファミレスでも全然1人で入れます自転車だったら🚴‍♂️



あっ!


ここは、


どうだろう…。



ラッキー❗️

ここはちゃんと営業中〜♫


元禄うどんに決定‼️


海が見えて


うどん屋さんと思えぬロケーション⛱  


最高においしいかった‼️


ご馳走様でした^_^



元禄うどんを出て



本日は

日出の妻の実家へ到着


妻子は姉と母の3世代で

お花見女子会でした🌸🌸🌸


合流してこの日は解散〜❗️







[両子山登山記録]




翌日の本日連休2日目


午前中は厨房仕事や庭の草取りなど、、。


午後からインボイス制度の申し込みに税務署へ


終わったら


そのまま銭瓶峠へ








2日連休


ありがとうございました



シェトミタカから徒歩3分の公園

1番近場が1番綺麗だったりする^_^









大分県にも
遂に桜の開花宣言が出ました!

今年は、
九州で1番遅い開花だそうですね🌸

今日はベリーツの焼きタルトが並び
人気でした🍓





そして現在


お店の焼き菓子がほぼ完売中です




大変申し訳ございません

今月末にちょっと多めの焼き菓子のご注文をいただいていますので、そちらを準備しております。

数個の販売は有る時も有りますが、焼き菓子詰め合わせは販売出来ていない状況です。



こちらは


全てご予約商品の焼き菓子です














四月になりましたら

少しずつ焼き菓子が増えていきますので、

今月中は焼き菓子の詰め合わせの販売はお休みさせていただいています。


4月には


焼き菓子詰め合わせ販売を


再開予定です


🥧 🍪 🥚 ピンクマカロン


※現在マカロンも完売状態です

その他売り切れが多数出ています。

当店はご予約商品を優先して製造しておりますので、店頭販売が早く売り切れたり無かったりする状況が発生いたします。誠に心苦しいのですが、家族で営んでる小さなお店ですのでご理解いただければ幸いです。。



また


3/27(月)3/28(火)は


シェトミタカは定休日をいただきます





翌週


4月3日(月)4日(火)もお休みをいただきます



どうぞ


宜しくお願い致します


 

 シェトミタカ



桜 2023春


明日は小学校の卒業式ですね

🌸〜ご卒業おめでとうございます〜🌸



本日は祝日㊗️春分の日でした

私がレジをしてる時、お客様のお会計を間違ってしまいました。お代金を多めにいただいてしまい、私のミスを妻が直ぐに気づき、お客様に直ぐに電話しました。。

失礼をお詫びして返金を申し出ると、、
今度また伺った時で良いわ。とお客様。


…本日も皆さんに助けられ
WBCにも興奮!した1日でした。


明日3/22(水)は定休日をいただきます





先日の月曜定休日

安心院方面にライドに行って来ました


先週の定休日は仕事で疲れが溜まってるかな…出かけるかどうか迷ってましたが、とりあえず出発〜!


こんな天気イイ日ですしね


国道500号を通り明礬大橋



巨大な木蓮




アフリカンサファリ前まで来ました




ホワイトデーが終わってのはじめての休日❣️

リフレッシュしましょう♪


天気も良く

テンションも上がって来ました



安心院へ突入


 



こちらは

シバザクラの花壇ですね


これからがシーズンですね


道沿いの桜並木にサクラ🌸



東京近郊は桜開花して満開みたいですが、、

ここ大分はまだ桜の開花宣言も出ていません。。


桜が見れて良かった♪

 


やはり出かけて正解でした🌸






そして


里の駅 小の岩の庄へ


ドリンクや補給食を購入


ここは一分咲きぐらいですかね



小の岩の庄を出て


そろそろ宇佐市へ突入〜



最近は長めに走れて無かったので、

今日は100キロ程度走る事に決定!



ルートは何も考えてなかったので

気ままに寄り道


ここに寄ってみました


香下ダムに到着



この辺りで


汗ばむ程に身体もアッタマリました。


朝は気温5℃今は15℃くらい。


ベストは脱いで畳んで収納




なかなか静かで良いトコでした




ダムを一周してみました



桜はやっと咲き始める直前ですね。


咲いたら

桜のトンネルが楽しめそうですね🌸






ダム湖を一周したら小休止




のんびりして

一週間の疲れをとりましょう






香下ダムを出て


あっちに寄ったり、

こっちに寄ったりして来ました








虚空蔵寺跡




山にも山桜が咲きはじめていますね


















最後に寄ったのが


仙の岩




桜は一部咲きくらいですかね🌸






ひと足先に

桜咲きはじめを楽しんできました🌸




走行距離100キロにはちょっと足りず、、。



桜の咲きはじめを感じられた

愉しいライドでした🌸