foreigner. | Chevy Day's

そんなワケで、お約束の時間となりました。

千日前の商店街あたりなワケなんですけど、ココはホントに日本か?!

っつーぐらい○○人と○○人だらけ。

日本語が耳に入ってこないのよ。

法善寺のお不動さまに、乗っ取られないようにお願いしときました。

にしてもアレだな。

見ようによっては、ご立派なモノをお持ちのようにも見える。

そんな法善寺横丁。

『酒肴 上かん屋 法善寺久佐久』


まずは「生ビール」でひと息。


お通しは「南蛮漬け」だったんだけど、魚種はなんだったっけ?

時期的に稚鮎でもなさそう?

「おから」

名物だと聴いて、食べないワケにはいかないでしょう。

好物だかんね。

「鯖きずし」

コレも好物の1つ。

いい塩梅に〆られております。


「焼穴子と焼豆ふうま煮」

さてと、上かん屋さんですからね。

店名に倣って燗酒をいただきましょう。

何を吞んだか、銘柄は一切覚えてないんですけど、温度によって燗にも呼び名があると。

日向燗30℃程、人肌燗35℃程、ぬる燗40℃程、上燗45℃程、あつ燗50℃程、

飛びきの燗55℃以上なんですって。

覚えませんけど、ココに記しておきましょう・・・。

「焼うすあげ」

「出し巻」

お替り。

なんだそうですよ。

日本全国的なものなのかどうなのか?

ま、燗酒の温度に違う呼び名も含め、お勉強になりましたね。

チョット美味いもん食べたいときにイイかもね。

機会があったら、またお伺いしたいと思います。

ごちそうさまでした。


上かん屋 久佐久 法善寺居酒屋 / 日本橋駅近鉄日本橋駅大阪難波駅
夜総合点★★★☆☆ 3.5


ブロぐるめ! 食べ歩きポータル 景気づけにポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m

にほんブログ村 グルメブログへ →試しににポチっとクリックしてみて下さいませm(_~_)m