2児の母です。子供たちとのほんわか&ガチャガチャな日々を綴っています。
夕方に自転車で公園に出かけたら、虹がかかっていました!スカイツリーとコラボです。子供達はあまり虹を見たことがないので、大興奮でした!
気づけば夏のバーゲンのシーズンに入っていました。今日は子供達の短期水泳教室の送迎のため、早退するつもりだったのですが、仕事が落ち着いたので午後半休に切り替えました。で、買いたいものがあったので、いざショッピングモールへ!滅多に子供服を売っているようなお店に立ち寄る時間が取れないので、目についた可愛いものをとりあえず買いました。娘は来週おばあちゃんのところに1人で滞在するのですが、色々と連れ出してくれるみたいなので、保育園ルックじゃあなぁと思っていたので、買えて良かったです。息子はお友達から大量にお下がりを頂いているので、服はあまり買う必要が無いのですが、少しくらいは新品もということで、来年用のものを買っておきました。明日も午後半休したいな。
保育園でオセロを覚えて以来、オセロ大好きになった娘。「保育園で1番強い」と自己申告しています。自分に自信があるのは良いことで…。ちなみにあまりオセロをやったことがない私は娘に勝てません…最近、「囲碁か将棋を覚えたい」というようになりました。公文のスタディ将棋を買おうかな、と思っていたところ、たまたま目にした、四谷大塚の夏休み囲碁教室の文字‼︎1日だけですが、「無料」「開催日が祝日」ということで、申し込みました。まずは囲碁を体験して、将棋は将棋でまたやってみよう。
昨日は、娘の生後4ヶ月の時からのお友達と、じゃぶじゃぶ池&アスレチックに行きました。まずはレストランで腹ごしらえと近況報告をして、出発!住宅街にある小さなじゃぶじゃぶ池で、噴水が沢山出るだけなのですが、それでも結構楽しめるんですね、子供って。手持ちの水鉄砲を使ったりしてキャッキャと言いながら楽しんでいました。その後はアスレチックに移動して遊びました。ここでも目一杯走り回り、体力がついたなぁと感心しました。娘は朝、体操教室でマンツーマンレッスン(たまたま1人だった)をみっちり受けた後だったので、相当ハードだったと思います。普段、保育園ママと話すことは殆どないし週末に会うこともないので、情報に疎い私ですが、昨日は色々聞けて良かったです。そのお友達は幼稚園なので、夏休み中。娘が羨ましがっていました!「来年から夏休みがあるよ。」と言うと、「どうせ学童なんでしょ!」と言われてしまいました…。どこの学童にいくかはまだ決めていませんが、学童好きになってくれることを祈るばかりです。
先日、公園に遊びに行った時、隣の野球場で小学生チームが試合をしていました。最近涙腺のゆるい私、ピッチャーが一球投げて、ゴロを拾い一塁に送球、それだけでなんだか感動して涙が出そうになりました。ちなみにまったく知らない子供たちです。私は野球一家に育っているので、少年野球は特別な感情を持って見てしまいます。我が息子も、野球をしたりするのかなぁ。でも土日祝日が野球で潰れる覚悟はできない…。
8月にヤマハの発表会があります。3月の時と違い、今度は一人一人弾きます。曲も決めて良いとのことだったので、娘の希望で、「かわいいはなたば」にしました。まだ習っていないのに…。そして、「お花のドレスを着る!」と言い始めたので、キャサリンコテージで買ってみました。1,980円なり!これが意外と可愛いです。ちょちょっと弾くだけなので、これで十分!これ以上のものはそれなりの実力がないと着せられません…。タイツと靴もあわせて買いました。これを見ながら、頑張って練習して欲しいです。
あっという間に1年の半分が過ぎました。毎日慌ただしく過ぎていき、気持ちの余裕がないです。そんな毎日でも子供は着実に(勝手に?)成長しているんだなぁと思うと、1日1日を大切にしなくては、という気持ちになります。この週末はとっても蒸し暑いですが、公園に出かけています。昨日は自転車でスーパーへ行ったついでに、ボール遊びが出来そうな公園へ。夕方は近所の公園にボールやバドミントンみたいなおもちゃを持って行きました。そうしたら、娘のクラスの男の子とお母さんがやって来たので一緒に遊びました。その男の子はとっても穏やかで羨ましいです。お兄ちゃんがいるので、学童の様子などを教えてもらいました。今、2箇所で迷っているので、色々情報収集中です。そして今日は半年ぶりに行く公園へ。前回は自転車で必死になって行きましたが、今回はバスで悠々と行きました。都バスもなかなか使えるなぁ。アスレチック系はすでに下の子の方がお姉ちゃんよりデキる気がする…。この週末もあっという間に終わりそうです。
紙をちぎるのが苦手な子が増えているという話を聞いてから、たまにちぎる練習をさせています。この週末は、半分に折った折り紙をちぎり、開いたら魚になるようにする、というのをやりました。果敢にもタコにチャレンジした娘。無事足が八本になりました。ギリギリな感じもしますが。出来たものを使って魚釣りゲームをしました。割り箸、糸、クリップで釣竿を作りました。安上がりな遊びです息子も楽しめて良かったです。
1年以上前からここと決めていたある工房のランドセル。なんとびっくり、即日ほぼ全品完売でした。発売開始当日の夕方に、帰宅の電車の中でスマホでチェックした時にはすでにアウトでした。去年の発売状況、売り切れ時期などもチェックした上で、念のため当日に注文しておこう、というつもりでいたのですが、夕方では遅かったようです。にわかには信じられない…。1年以上、一途にウォッチし続けてきたので、他のランドセルが目に入らない…。これは国立を受けろという思し召しですか??こうなったら年末に残っているものの中から選ぶしかないかな。去年、年末だとどんなランドセルが買えるかもチェックしておいたのですが、工房系は当然ダメで、シンプルなランドセルも意外と入手困難だなぁと思いました。派手でキラキラしたものなら比較的選べそうでしたが、娘はシンプルが好み。ショック過ぎる…。
今月二度目の廃材制作です。娘はこういうの大好きです。今回娘は、初めてノコギリにチャレンジしました。釘も使い、箱を作りました。違う制作コーナーでちょっとおめかししていました。全て廃材です…。小学生のお兄さんお姉さんが上手に作っているの目の当たりにして、良い刺激を受けたかな。息子は、「お顔が作りたい」ということだったので、自分でパーツを選んで作りました。その後、レザー工房へ移動し、皮の廃材で制作しました。ハサミは使わずに、今ある形を組み合わせて下さいということだったので、苦労しましたが、動物を作りたい息子の一緒に、それっぽいものを作りました。何だか笑えます。笑えるのでけっこう気に入っています。息子はとっても満足したみたいで良かったです。
娘は早く結婚して子供が4人ほしいそうで、以前からずっと言っています。男の子2人、女の子2人が良いそうです。「子供が4人産まれますように。神様お願いします」とたまに祈っていますそして、今朝起きてしばらくして、「私は誰と結婚するのかなぁ。結婚する人は誰が決めるの?」と聞いてきました。「結婚しないと赤ちゃんは産まれないの?」とも…そしてしばらくして、自分の理想を語り始めました。「ウルトラマンみたいな人!」具体的には、「かっこよくて、優しくて、たくましくて、悪者には強いけど、子供にはちょっとしたことで怒らずおおらかな人!」「だからね~、パパみたい"じゃない"人がいい!」らしいです。「わかる、わかる」と言いそうになるのをこらえて、「そうなんだぁ~~」と言いました。そして、私からは、「子供4人を育てられるだけのお金を稼いでくれる人が絶対いいからね。子供4人も育てるには、子供が好きで子供のために仕事を頑張れる人がいいよ。」と一応言っておきました。「でも、かっこいい人がいいんだよね~。」と、そこは譲れない様子。娘の理想の男子は、昨年の夏に総武線の電車の中で見かけた、私立男子校のG星小学校のお兄さんのようです。特徴的な制服姿+佇まいに惹かれた模様。確かにそのお兄さんは私から見てもかっこ良かったです。私は賛成だから!!「そういう人が○○ちゃん(娘)と結婚したいと言ってくれるといいね」と言っておきました。どんな大人になるんだろうか。
息子は何度か来たことがありますが、娘は初めての公園。アスレチックみたいなのがあるのですが、ちょ~~~慎重派の娘は怖いけどやりたい、でも怖いという状態で、渋滞を作っておりました。ゴメンナサイ。要所要所で抜かせるスポットがあるので、グングン先に行ってもらいました。怖さを克服したいという気持ちがあるようで、ずーっと頑張っていました。でも、弟が来て一緒に遊び始めたところ、弟の方がスゴイという事実に気付き、そっと別の遊具へ移動したのでした…。平和にこんな滑り台で遊ぶのが娘には楽しいらしいです。その後、スカイツリーがよく見える川沿いを散歩しました。カニがたくさんいて、嬉しそうでした。
こちら、おもちゃのBANDAI本社ビル前です。「うわー、ウルトラマンだ!」前回来た時の息子はウルトラマンなんて見向きもせず、アンパンマンに釘付けだったのに、成長したもんです。ドラえもんも気に入っていました。帰宅後、上の写真のウルトラマンの真似をして、仁王立ちを続ける息子がいました。
いつもと違う公園へ行きました。木製のアスレチックみたいな大型遊具があったり、山があったり、山の下にトンネルがあったりと、小ぢんまりした中にいろんなものが詰まっていました。竹馬も置いてあったので、元おてんば娘の私がちょっとチャレンジ!約30年ぶりに乗ったにもかかわらず、一発で成功!調子に乗って走ったりジャンプしたりと、大人気なくはしゃぎましたそんな私をよそに、娘は無料でできる工作ルームへ行き、廃材を使った工作にチャレンジしました。金槌で釘を打つのは初めてでしたが、よく頑張りました。夕方に行ったせいか、廃材もあまり無かったのですが、その中で何とか「何か」を完成⁉︎一方息子は、公園の隅にある池に興味津々。オタマジャクシを必死に探し、見つけたら喜んでいました。公園には緑もあり、木陰にはテーブルと椅子があったのも良かったです。帰りには別の公園で、かなり長いローラー滑り台を10回くらいやって、ヘトヘトな2人。でも、たくさん体を動かして、大満足のようでした。
1年前から大本命にしているランドセルがあります。そのランドセルがあるショールームに行ってきました。娘はこのシンプルな赤が1番気に入ったようです。内側の模様や細部のこだわりに惹かれたようです。こちらの黒&刺繍ありが第2希望らしいです。私の趣味と一致!洗脳したとの噂も…保育園ではすでにランドセル予約完了組がちらほら…。我が家はどうしようかなぁ。ちなみに、我が家のように制服有りな小学校に通うなら、制服の色に似た色の服を着て行った方が雰囲気が分かると思いました。その意味ではちょっと失敗。
レベルの低い話でなんですが、娘(年長!)はトイレから戻ってくると必ずといっていいほど、背中部分のキャミソールがズボンからはみ出して、しっぽみたいになっています。なんで、ちゃんと入れられないんだろう...保育園に迎えに行くと、よくそんな状態で出てくるので、保育園でも「しっぽ有り」で過ごしているのでしょう。で、「また出てるよ」と何度も小言みたいに言うのもいい加減嫌になったので、ここ1か月ほどは、トイレから出てくるたびに、「しっぽチェ~~ック!」と言うようにしました。もう、気づいた時は毎回言っています。出ている時も出ていない時も。しっぽが出ていてもそれ以上は何も言わずに、直し終わったら「OK!」と言うのみ。出ていなければ即座に「OK!」しっぽチェック時にしっぽが出ていると、多少は恥ずかしいようなので、効果があると思いたいです。実際、1か月続けたところで、ようやくしっぽがない確率が高くなってきました。まだダメなときもありますが。少なくとも、外出先でしっぽが出ている割合が格段に低くなっています。小学生までにしっぽ撲滅を目指します。おまけ:3歳の息子は、トイレから出てくると、パンツの中にシャツをインし、パンツだけぐいぐいっとあげて、ズボンは腰履きになっていることがしばしば。「ズボンを上げて」と言ってもパンツをさらにぐいぐいっとあげるのみ。要はパンツ上半分が丸見え!その格好で、保育園で人前に立ったり写真におさまったりしています...大丈夫か、我が家の子供たち⁉︎
ウルトラマン好きな息子のために、池袋 サンシャインで夏に開催される、ウルトラマンフェスティバル2016の前売り券をゲットしました!座席指定のライブステージ券付きです。この夏は旅行の予定も家族で出かける予定も今のところないので、夏の思い出にと購入。もちろん、大人1枚、子供1枚のみで!
今日は、区民館でバレエのサークル発表をしてきました。ちょっと休んだら、公園へ。候補にしている学童のすぐ近くです。家から徒歩圏内ですが、ほとんど行ったことがなかったので、新しい場所~ということで、目をキラキラさせていました。学童は候補が幾つかありますが、どうしようかなぁ~。
我が家の子供たち、空き箱を見逃しません!今日はティッシュペーパーの最後の1枚を取った娘が、「これ使う~!」と言って作りました。作ったのは目だけですが弟と2人で色んなものを食べさせて盛り上がっていました。こういうの、全部取っておくわけにはいかないのですが、捨てるタイミングが難しいです…。
息子が「ママに絵をプレゼントする」と、昨日の夜せっせと描いてくれました。いつもコピー用紙に描いていますなんだか色んなものが浮遊してる感じの絵??「ママ、ピンクのハートが大好きでしょ?」と、言いながらハートも描いてくれていました。折り紙のところは名前が書いてあります。ちなみに、「なす」の「す」は書き方が分からなかったらしく、お姉ちゃんに点線で下書きをしてもらっていました。何故に「なす」??ちょうど3歳半になった息子。記念に大事に保管しておきます