学校公開日に、生活科の発表がありました。
自分が調べたい生き物一種類について調べ、パソコンの授業でプレゼン資料を作ったものを発表します。
発表時間は1人1〜2分ですが、自分で調べたことを1人でプレゼンするのはかなり勇気がいります。今どき2年生からこんなことをするのですね。しかも、導入部では必ず、
発表者「調べた生き物は、○○で、英語では××(turtleなど)、Let’s say together! 」
みんな「××」
発表者「Good!」
と言うことになっています。ちょうど外国語活動で生き物の学習をしているので、それとも絡めているようです。これ、モジモジしながら言うと逆に恥ずかしいことになるので、突き抜けるしかありません

娘は、ある生き物がどのように成長するかにフォーカスした発表でした。原稿を暗記したようで、何も見ずに発表していました。緊張しぃですが、大きな声で発表できていて、分かりやすかったです。
同じ生き物を選んでいても、人によってフォーカスする部分が違うので、楽しかったです。
こういう授業を公立小学校でも2年生からやるなんて思っていませんでしたが、とても良い経験になったと思います。