息子の就学前検診に行ってきました。
予想どおり学校のキャパを超えそうな人数で、検診もだいぶ時間がかかりました。
同じ保育園からおそらく4分の1くらいが同じ小学校なので、嬉しくなって騒ぎやしないかと心配だったため、数日前から、
「学校で会ってもそっと手を振ったり小さい声で話すだけにして、走り回ったり大きな声を出したりはしないように。」
と言い聞かせていました。その甲斐あってか、当日の息子の態度はそんなに悪くなかったかと思います。
待ち時間が長いので、普段すれ違いばかりで話すことのない保育園の同じクラスのお母さんや、同じマンションのお母さん達と話して待ちました。
そして、子供が戻ってきたら、最後は学校の先生との親子面談です。息子には名前と保育園名と保育園でどんなことをして遊んでいるかが聞かれました。
私には、この学校への入学意思(私立国立に行かないか、越境しないか)について聞かれ、終了です。
思ったより終了時間が遅くなったため、後の予定に遅れそうになり焦っていた私は、急いで帰宅し、予約先に向かいました。
予約先に向かう途中にふと、気になったことがあったのですが、あまり深く考えずに帰ってから確認することにしました。
ん??でも最後の面談までは確かに持っていたんだけどな。学校の玄関で靴を履きかえる時に落とした?落とせば気づくよね~。
あれ?
とにかく探しても家にはありません。
あんな大事な書類をどこかにやってしまい、しかもそのことに夜まで気づかない自分にショックを受けてしまいました
次の日、姉の連絡帳に事情を書いた上で、学校に連絡したところ、
学校の先生「面談の机の上にまるっとすべて置いてありました。」
とのことでした。学内で情報共有済みですね
とりあえずあったので良かった~。
はぁ。。。入学前からこれか。。。と自分に対して失望してしまいました。
息子の性格を考えると、このことを伝えるとものすごく不安になって、小学校に入学できないかも、とまで思ってしまいそうなので、息子には伝えず、この件は娘と私で秘密裏に処理しました
というわけで、検診自体は無事終わりました。
次は年が明けてから、説明会です。
予想どおり学校のキャパを超えそうな人数で、検診もだいぶ時間がかかりました。
同じ保育園からおそらく4分の1くらいが同じ小学校なので、嬉しくなって騒ぎやしないかと心配だったため、数日前から、
「学校で会ってもそっと手を振ったり小さい声で話すだけにして、走り回ったり大きな声を出したりはしないように。」
と言い聞かせていました。その甲斐あってか、当日の息子の態度はそんなに悪くなかったかと思います。
中には親が並んでいる間に走り回って池ポチャのお子さんもいました
まずは眼科・耳鼻科・内科の健診を親の付き添いのもと受けました。

まずは眼科・耳鼻科・内科の健診を親の付き添いのもと受けました。
その後、5年生のお兄さんお姉さんたちに手を引かれて、知能検査の会場に行きました。そこで親とは一旦お別れです。5年生ということは、息子たちが入学した時に6年生となり、今後色々とお世話をしていただくお兄さんお姉さんたちです。みんな事前に準備をしてそれぞれの役割を果たしてくれていました。
知能検査では聞かれたことに答える問題や、鉛筆を使って何か書く(描く?)ことをしたそうです。詳細は不明です
親は待っている間に面談用紙に必要事項を記入します。
知能検査では聞かれたことに答える問題や、鉛筆を使って何か書く(描く?)ことをしたそうです。詳細は不明です

親は待っている間に面談用紙に必要事項を記入します。
待ち時間が長いので、普段すれ違いばかりで話すことのない保育園の同じクラスのお母さんや、同じマンションのお母さん達と話して待ちました。
そして、子供が戻ってきたら、最後は学校の先生との親子面談です。息子には名前と保育園名と保育園でどんなことをして遊んでいるかが聞かれました。
私には、この学校への入学意思(私立国立に行かないか、越境しないか)について聞かれ、終了です。
思ったより終了時間が遅くなったため、後の予定に遅れそうになり焦っていた私は、急いで帰宅し、予約先に向かいました。
予約先に向かう途中にふと、気になったことがあったのですが、あまり深く考えずに帰ってから確認することにしました。
予定が終わり帰宅したら、いつもの平日の帰宅時間と同じになり、子供達が寝るまではカオス状態で何かを考える余裕がありませんでした。
そして二人が寝静まり、最低限の家事を済ませたところで、ふと思い出しました。
「そういえば、検診の時に受け付けでもらった書類一式が入った封筒はどこに置いたっけ??」
持ち帰った記憶があるような、ないような。
「そういえば、検診の時に受け付けでもらった書類一式が入った封筒はどこに置いたっけ??」
持ち帰った記憶があるような、ないような。
いや、ない!
ん??でも最後の面談までは確かに持っていたんだけどな。学校の玄関で靴を履きかえる時に落とした?落とせば気づくよね~。
あれ?
とにかく探しても家にはありません。
あんな大事な書類をどこかにやってしまい、しかもそのことに夜まで気づかない自分にショックを受けてしまいました

次の日、姉の連絡帳に事情を書いた上で、学校に連絡したところ、
学校の先生「面談の机の上にまるっとすべて置いてありました。」
とのことでした。学内で情報共有済みですね

あ、そういえば、面談が終わった瞬間に、息子は別のブースで面談をしている同じ保育園の男の子(こちらに顔を出してピースしていた)のところに駆け寄って行ったので、慌てて連れ戻しに行ったのを思い出しました。
私「2年生の姉に渡して持ち帰らせてください、連絡帳に事情を書かせていただいたので担任の先生はご存じかと思います。娘にも事情は伝えてあります。」
学校の先生「分かりました。○○さん(娘)はしっかりしているので大丈夫ですね。」
私「親がしっかりしていなくて申し訳ございません
」
私「2年生の姉に渡して持ち帰らせてください、連絡帳に事情を書かせていただいたので担任の先生はご存じかと思います。娘にも事情は伝えてあります。」
学校の先生「分かりました。○○さん(娘)はしっかりしているので大丈夫ですね。」
私「親がしっかりしていなくて申し訳ございません


はぁ。。。入学前からこれか。。。と自分に対して失望してしまいました。
息子の性格を考えると、このことを伝えるとものすごく不安になって、小学校に入学できないかも、とまで思ってしまいそうなので、息子には伝えず、この件は娘と私で秘密裏に処理しました

というわけで、検診自体は無事終わりました。
次は年が明けてから、説明会です。
次は粗相のないように気をつけます
