保育園の運動会がありました。
天気に関わらず、地域のスポーツセンターの体育館で開催されることになっていたので、当日あたふたせずに済みました。
年長の息子にとって、保育園最後の運動会。年長なりの役割もあり、とても張り切っていました。
まずはかけっこ。
「練習ではいつも1番!」
と言っていましたが、ヨーイドンで思いっきり躓いてしまいました

ありゃりゃりゃ…
表現活動は2種類あり、1つはパラウェーブを使ったもの、もう1つはダンスでした。どちらもバッチリでした
成長したなぁ〜。

玉入れは息子のチームが勝ちました。でも息子はそんなに入れてないかも⁉︎去年はお友達の指が目に入って途中で泣きながら抜けたのを思い出しましたが、今年は何事もなく最後まで楽しそうにやっていました。
親子競技は生涯でこれが最後かも、という貴重な時間でした。障害物競走みたいなものだったのですが、息子に、
「絶対1位になりたいから、超スピードで!」
と言われていたので、楽しく本気でやりました
そして、無事1位に
明日は筋肉痛とアザに悩まされるな、私



そして最後の紅白リレー。
同じ走順のメンバーを聞いて、あちゃーと思いましたが、いつの間にか息子は足が速くなっていてビックリ
速いと思っていた子に追いつかれず、ギリギリ1番でもらっていたバトンを、そのまま繋ぐことができました。

今回の運動会ではかけっこで躓こうとも、最後まで笑顔で楽しめていました。最後、保護者も含めて「何とか音頭」みたいなのを2曲ほど輪になってゆる〜く踊るのですが、息子を含めた数名の男の子で手を繋いで笑顔で仲良く踊っている姿をみて、いい運動会だったなぁと思いました。
運動会で息子の成長を感じつつ、0歳児の可愛さに癒されている間、娘の小学校でも運動会が行われていたのでした。。。
そちらは夫担当で、私は午後から見に行く予定でした。
小学校の運動会のことはまた記録したいと思います。