以前から感じてはいたのですが、娘の学校で出される宿題が少ないような気がします。

それが良いことなのか悪いことなのか分かりませんが。

算数の宿題は、もう10日以上は出ていないはずです。漢字と音読のみ毎日出ています。音読を毎日するのは良いですが、最近では物語とか詩のようなものではなく、文章の書き方や発表のポイントやメモ書き部分を毎日音読するので、つまらないと言っています。しかも2週間同じ文章が宿題です。もうちょっと何か無いのかなあ。。。

文章を書くような宿題も一度も出たことがありません。親としてはラクですが、娘にこの辺のことを聞いてみました。

すると、娘は、

「計算コンテストとか作文(3行日記みたいなの)は朝学習でよくやってるよ。」

とのことでした。
学校で面倒を見てもらっているのですね。それを聞いてちょっと安心しました。しかし学校によっては、学校でやる上に宿題も出ていたりするのかもしれませんね。

作文では、娘がどんなことを書いているのか気になる~。1学期が終わるころには持って帰るかな。