小学校に上がったら、友チョコ交換が大変かも、と恐れていたのですが、今年は何もありませんでした。
もしかして、娘だけ輪の外だったり、輪に入りたいけど働いている私に遠慮しているかもしれないと思い、2月上旬に「お友達の中で友チョコの話は出てる?」とこちらから聞いてみましたが、「出てない。」とのことでした。

そして当日、少なくとも娘が見える範囲ではチョコを受け渡している姿は見られなかったようです。お友達とは、3連休で誰にチョコをあげた、どんなチョコをあげたとかいう話で盛り上がったみたいです。あげたのはお父さんとか兄弟みたいですが。

我が家は、無印良品のキットでチョコマフィンを作りました。とっても簡単にできました!甘すぎず、おいしかったです!来年もこれで良いかも、と思いました。

できたマフィンは、まずは家族で食べました。パパに「美味しい」と言ってもらい、娘は嬉しそうにしていました。チョコやマフィンが大好きというわけではない息子も、笑顔で食べていました。

そして、遊びに来てくれたお友達とそのお母さんとも一緒に食べました。お友達も美味しいと言ってくれ、「もう1個食べていい?」としっかり食べてくれました。

結局、娘が一番沢山食べているという。。。

お友達とは別途チョコレートの交換をしました。
我が家はお店で買ったパンダのチョコだったのですが、お友達は手作りチョコを持って来てくれました。ありがとう。

というわけで、特に何事もなくバレンタインが終わりました。ホッ。