一応お伝えしますが、我が家の上の子は女の子です。

その「女の子」ですが、学校の宿題以外の家庭学習では、復習的な内容とはいえ、あまりに雑でものすごいスピードで算数の問題をやっつけます。文字通り「やっつけ」てます。これ、たまたまではなく日常的にやります。

{A74037E8-BF6A-4749-ACF6-8B3C86A97AB1:01}

色を塗りましょうという問題は、こんなです!鉛筆でザザッ、おしまい!

「これは何色にしようかなぁキラキラこっちは何色にしようかなぁキラキラ」みたいなのは一切ありません。

当然、お見せできないくらい字もテキトーです。スゴイんです!

それなのに、学校のテストでは、

{0EBAB92E-0E23-4C8A-894F-B0251C1D96D0:01}

「すう字も上手です。」って。

1年生にして、使い分けすぎです!

いつか、テストの問題量が増えた時、本性が現れて自分が書いたテキトーすぎる数字で計算間違いをして痛い目を見ることになるでしょう。

ちなみに、1年生なので、100点のハードルは低いです。とはいえ、よくミスせず集中して頑張ったと思います。