娘が囲碁を習い始めて1年が経ちました。
私は相変わらずルールすら分かりません。その代わり(?)、この1年で棋士の名前と顔をだいぶ覚えました
娘は6月頃から教室を掛け持ちするようになり、どちらも1桁級になりました。片方は初段が近づいています。
勝負の世界なので楽しいことばかりではないと思いますが、嫌いにならずに大人になっても続けてくれるといいな、と思います。
夏期講座の送迎をしてくれた母親からのコメント。
「親が本気になり過ぎて、負けた子供をバカ呼ばわりしたり怒鳴りつけたりしている人が複数いた。鬱になってしまった子がいるので、気を付けるように(親が先生に報告していたらしい)。ところで、囲碁に夢中になるのはいいけど、勉強は大丈夫なの??」
べ、勉強ですか??
どの程度だったら大丈夫と言っていいのだろうか。。。
と、そのまま母に言って濁しておきました。
私は相変わらずルールすら分かりません。その代わり(?)、この1年で棋士の名前と顔をだいぶ覚えました

娘は6月頃から教室を掛け持ちするようになり、どちらも1桁級になりました。片方は初段が近づいています。
勝負の世界なので楽しいことばかりではないと思いますが、嫌いにならずに大人になっても続けてくれるといいな、と思います。
夏期講座の送迎をしてくれた母親からのコメント。
「親が本気になり過ぎて、負けた子供をバカ呼ばわりしたり怒鳴りつけたりしている人が複数いた。鬱になってしまった子がいるので、気を付けるように(親が先生に報告していたらしい)。ところで、囲碁に夢中になるのはいいけど、勉強は大丈夫なの??」
べ、勉強ですか??
どの程度だったら大丈夫と言っていいのだろうか。。。
と、そのまま母に言って濁しておきました。