保育園の親子遠足に参加してきました。
公立保育園のせいか、平日開催です!(保護者会も発表会も平日です。。。)
緑いっぱいのひろ~~い公園で、草花に触れたり、蝶々をひたすら追いかけたり、テントウムシを観察したり、芝生の上でソリをしたり、ゲームをしたり、そして無意味に走り回ったりと、息子はと~~っても楽しそうでした。お弁当も残さず食べてくれて、うれしかったです。
朝は、早く起きてきて、「あー、ちゃんと起きられて良かった。」と。そして、「ママ、今日はお仕事休みます、ってちゃんと言ってある?遠足一緒に行ける?」と確認が入りました。
息子は意外と心配性なのかな??
遠足では普段のクラスの様子も分かって楽しかったです。男の子が圧倒的に多いクラスなので、とっても元気で分かりやすい!けんかもありますが、まだまだ可愛いもんです。そして、先生(女性)が大好きなのが伝わってきました。息子も何かがうまくできると、「先生、見て~。」とちょくちょく言っていました。
息子は意外と先生の言うことをしっかり聞いて集団行動ができているということが分かり、安心しました。それから、意外と負けず嫌いなんだなあというのも分かりました。同じクラスの男の子には負けたくない、という心理が働くようで、アスレチックではものすごく頑張っていました。男の子だなぁ~~。
年中さんの今年は、まだ私と遠足に行くことをとても楽しみにしてくれていて,「ママ~」と言いながら手をつないでご機嫌で行ってくれましたが、来年はどうかな??手をつなぐのも嫌がるかも??
公立保育園のせいか、平日開催です!(保護者会も発表会も平日です。。。)
緑いっぱいのひろ~~い公園で、草花に触れたり、蝶々をひたすら追いかけたり、テントウムシを観察したり、芝生の上でソリをしたり、ゲームをしたり、そして無意味に走り回ったりと、息子はと~~っても楽しそうでした。お弁当も残さず食べてくれて、うれしかったです。
朝は、早く起きてきて、「あー、ちゃんと起きられて良かった。」と。そして、「ママ、今日はお仕事休みます、ってちゃんと言ってある?遠足一緒に行ける?」と確認が入りました。
息子は意外と心配性なのかな??
遠足では普段のクラスの様子も分かって楽しかったです。男の子が圧倒的に多いクラスなので、とっても元気で分かりやすい!けんかもありますが、まだまだ可愛いもんです。そして、先生(女性)が大好きなのが伝わってきました。息子も何かがうまくできると、「先生、見て~。」とちょくちょく言っていました。
息子は意外と先生の言うことをしっかり聞いて集団行動ができているということが分かり、安心しました。それから、意外と負けず嫌いなんだなあというのも分かりました。同じクラスの男の子には負けたくない、という心理が働くようで、アスレチックではものすごく頑張っていました。男の子だなぁ~~。
年中さんの今年は、まだ私と遠足に行くことをとても楽しみにしてくれていて,「ママ~」と言いながら手をつないでご機嫌で行ってくれましたが、来年はどうかな??手をつなぐのも嫌がるかも??