娘の就学前検診を受けに、小学校へ行ってきました。

前の晩から、「保育園のお友達と会っても、はしゃがないように!もし他のお友達がはしゃいでいても、一緒になってはしゃがないように!手を振ったりするだけだよ。」と何度も言い聞かせておきました。

そして当日、学校に到着すると受付の列にいた(列から外れて遊んでいた)お友達が早速娘を見つけて、大声&ダッシュでやってきました。「○○ちゃんとか○○くんとかもいるよ!」見ると娘の保育園の子たち数名が、走りまわり大声を出し、ちょっとまずい感じになっています。娘は私をちらっと見て、我慢。あ~、言い聞かせておいて良かった。男の子が「○○保育園の子はこれで○人だね!」って大きな声で言うので、他の人にもバレバレでした
アセアセみんないい子たちなんですけどね。

無事受付を通過し、検診が始まりました。眼科、耳鼻科、歯科、内科まで進んだところで、子供は5年生に誘導され、別室へ連れて行かれました。そこでは視力検査、聴力検査、知能検査をしたそうです。知能検査は「スイカはどれですか?」「テレビはどれですか?」「この中で壊れているものはどれですか?」といった質問だったそうです、娘の説明によると。

戻ってきたら、今度は校長先生と3者面談でした。名前や通っている保育園を聞かれ、娘が答えました。続いて直前に記入した面談カードをさらっと確認してあっけなく終了です。受付から終了まで所要時間1時間45分くらいでした。

受付で配られた封筒の中身を見ると、制服と体操着などの案内がありました。制服は各自デパートに採寸に行って買うそうです。体操服と上履きは、2月の入学説明会の時に販売されるそうです。制服採寸のために年休を取る必要が無いので助かりました。制服は本当は2セット欲しいところです。学童で制服から私服に着替えるのですが、学童に制服を忘れて帰りそうで怖いのと、娘は絶対汚す!!

とりあえず、無事に一つ行事が終わって良かったです。