土曜日に、娘と一緒に学童見学に行ってきました。

娘が通う予定の小学校に学童は併設されておらず、近隣の小学校に併設されている学童が最寄りになります。小学校が終わった後、別の小学校に行くってなんだか変な感じです。

こちらの学童の定員は80名。現在定員いっぱいのようです。でも、我が家は両親フルタイムで祖父母も遠方ということで、フルポイントゲットできるので、入れるはず。

外から見ると狭い印象があったのですが、実際に中に入ると思ったより広々していて、良かったです。といっても見学に行った日はお盆明けの土曜日で10人くらいしかいなかったので、実際定員いっぱいに子供達が入ったらどうなるかは不明です。中に入った印象は、娘が通っている公立保育園と雰囲気が似てる。。。娘はちょっと安心したようです。っていうか、寛いでいました。さらには知っているお姉さんがいたので、一緒に遊んでいました。

職員の方にいくつか質問をしました。

・父母会はありますか?
 →あります。各学年2名役員を出してもらい、職員と一緒にイベントを計画したりしています。

・保護者会はありますか?
 →あります。年2~3回土曜日です。

・17時以降は迎えが必須と書かれていますが、17時ちょうどなら、1年生でも一人帰りOKですか?
 →OKです。

・17時ちょうどに学童を一人で出る子はそれなりにいますか?
 →けっこういますよ。

・17時より前の帰宅(早帰り)をするとポイント減点(退所になる可能性あり)になると書かれていますが、17時ちょうどなら減点になりませんか?
 →なりません。

・学童から直接習い事に行っても大丈夫ですか?
 →大丈夫です。ただし、一度習い事に行ってからまた学童に帰ってくることはできません。

・宿題の時間はありますか?
 →20~30分ですが、確保しています。ただし、宿題の強制はしていません。

・外遊びはどの程度ありますか?
 →小学校の校庭が基本的に毎日使えます(小学校がイベント準備等で使う時以外。)

17時17時とこだわって聞いていますが、これから習い事を検討する時に結構重要になるので、確認しておきました。

こちらの学童の職員の方はとても感じが良く、なんだか安心しました。ただ、こちらの学童、家と弟の保育園と私が通勤で使う駅との動線が悪いので、実際のところどうなんだろう、という懸念があります。それ以外は、是非こちらでお世話になって、しっかり遊んでほしいなという気持ちです。

今度は、もう1つ候補にしている立地がとても良い近所の民間学童(塾の学童部門)に行ってみたいと思います。