お姉ちゃんの影響を受け、男の子のわりにおしゃべりな息子。
「~だけれども。」「だがしかし、」「ところが、」など2歳児らしからぬ喋り方をよくします(娘はしません)。
朝は、「おはよう」と言うと、何故かいつも「おはようございます」とちょっとかしこまっています。
言い訳もよくします...しかも、私の心理をよく考えています。
パパとお風呂に入る予定の時、息子はお風呂が面倒で入りたくないのですが、
私「さあ、お風呂に入っておいで、一緒にお風呂まで行こう!」
息子「だって、無理だよ。ママが寂しくなるから、一緒にいなくちゃいけないし。ママを悪者から守らなくちゃいけないでしょ。だから、無理。」
そうか、ありがとう、と言いそうになる私。
ちなみに、私と一緒に入る予定の時は、
私「さあ、お風呂に一緒に入ろう」
息子「だって、パパと一緒に入る予定になっているから、無理なんだもん。ママ、ゆっくりお風呂に入ってきてね。しっかりあったかいあったかいするんだよ。」
はい、わかりました、と言いそうになる私。
またある週末のこと、娘が「救急車は赤信号でも通っていいんだよね。」と言ったことを受けて、夫が娘に「じゃあ、消防車は赤でも通っていい?パトカーは?」と聞いていました。それに対して娘が「いい。だってそうしないと火事の時とか悪い人を捕まえる時とか困るもん。」と言ったので、夫が「そうだね。赤でも気を付けて通るんだけどね。」みたいなことを言いました。すると、横から息子が急に夫を指差して言いました。
「だってパパ、黄色でもビューンって渡ってたじゃん。それ、危ないよ!」
大きな目をさらに大きくさせて、必死に訴える感じで。言葉に詰まる夫。
自転車用の信号のことかと思いますが、けっこう笑えた。というか、本当に危ないのでやめてほしいです。
見られてますね。
「~だけれども。」「だがしかし、」「ところが、」など2歳児らしからぬ喋り方をよくします(娘はしません)。
朝は、「おはよう」と言うと、何故かいつも「おはようございます」とちょっとかしこまっています。
言い訳もよくします...しかも、私の心理をよく考えています。
パパとお風呂に入る予定の時、息子はお風呂が面倒で入りたくないのですが、
私「さあ、お風呂に入っておいで、一緒にお風呂まで行こう!」
息子「だって、無理だよ。ママが寂しくなるから、一緒にいなくちゃいけないし。ママを悪者から守らなくちゃいけないでしょ。だから、無理。」
そうか、ありがとう、と言いそうになる私。
ちなみに、私と一緒に入る予定の時は、
私「さあ、お風呂に一緒に入ろう」
息子「だって、パパと一緒に入る予定になっているから、無理なんだもん。ママ、ゆっくりお風呂に入ってきてね。しっかりあったかいあったかいするんだよ。」
はい、わかりました、と言いそうになる私。
またある週末のこと、娘が「救急車は赤信号でも通っていいんだよね。」と言ったことを受けて、夫が娘に「じゃあ、消防車は赤でも通っていい?パトカーは?」と聞いていました。それに対して娘が「いい。だってそうしないと火事の時とか悪い人を捕まえる時とか困るもん。」と言ったので、夫が「そうだね。赤でも気を付けて通るんだけどね。」みたいなことを言いました。すると、横から息子が急に夫を指差して言いました。
「だってパパ、黄色でもビューンって渡ってたじゃん。それ、危ないよ!」
大きな目をさらに大きくさせて、必死に訴える感じで。言葉に詰まる夫。
自転車用の信号のことかと思いますが、けっこう笑えた。というか、本当に危ないのでやめてほしいです。
見られてますね。