週末は、町内会のお餅つきと近所の神社での豆まきがありました。
お餅つきでは、無料できな粉餅、ぜんざい(関東でいうところのお汁粉?)、お雑煮、磯部焼きがふるまわれました。娘にはまだ白玉団子しか食べさせたことがなかったので、お餅デビューでした。つきたてのお餅をすごく美味しそうに食べていました。実際私もいただきましたが、つきたては良いですね!
そして、娘はお餅つきもさせてもらいました。おばあちゃんに手伝ってもらってそれなりの格好でやっていました
その後、お昼寝を挟んで神社の豆まきに行きました。私は高熱でダウンしてしまいお留守番でした。「赤と緑の鬼が出てきたの!」と教えてくれました。境内いっぱいに集まった人にお菓子をまいていたそうですが、とても掴める雰囲気ではないので早々に退散したそうです。
季節の行事を体験するのは良いことですね。保育園でも一月は凧揚げ、コマ回し、カルタ、羽根つきといった伝承遊びをたくさんしたようで、家庭でやりきれなかったことを保育園でやってもらって助かっています
iPhoneからの投稿
お餅つきでは、無料できな粉餅、ぜんざい(関東でいうところのお汁粉?)、お雑煮、磯部焼きがふるまわれました。娘にはまだ白玉団子しか食べさせたことがなかったので、お餅デビューでした。つきたてのお餅をすごく美味しそうに食べていました。実際私もいただきましたが、つきたては良いですね!
そして、娘はお餅つきもさせてもらいました。おばあちゃんに手伝ってもらってそれなりの格好でやっていました

その後、お昼寝を挟んで神社の豆まきに行きました。私は高熱でダウンしてしまいお留守番でした。「赤と緑の鬼が出てきたの!」と教えてくれました。境内いっぱいに集まった人にお菓子をまいていたそうですが、とても掴める雰囲気ではないので早々に退散したそうです。
季節の行事を体験するのは良いことですね。保育園でも一月は凧揚げ、コマ回し、カルタ、羽根つきといった伝承遊びをたくさんしたようで、家庭でやりきれなかったことを保育園でやってもらって助かっています

iPhoneからの投稿