保育参加をしてきました。1日1人限定で、参観ではなく参加して我が子やお友だちと触れ合うことができます。我が子が保育園でどんな風に過ごしているのか、離乳食の味や量、食べっぷりはどんな感じかなってずーっと楽しみにしていました音符


私がみんなと同じお部屋に入ったら、みんな珍客が来たとばかりに「どうじょ!」っていろんなおもちゃをくれたり、膝の上に乗ってきたりして、ホントみんな可愛いきらきらでも、我が子はそれが面白くないらしく、私の膝の上に乗っていたお友だちを引きずりおろしていましたあせ


我が子もお友だちも、かけっこ(もどき)をしたり、ラジオ体操を上手にしたりと思った以上にみんなでまとまってお遊戯できてます。ごっこ遊び(先生がやっている動物のマネをみんなでする)では、先生から「ムチャ振りしま~す、○○ちゃんのお母さんのマネをしましょう!」って。そんなネタを持ち合わせていませんが、とりあえずウサギになってピョンピョンしてみたら、みんな一緒にやってくれて、なんだかけっこう嬉しかったです音符


そして、待ちに待ったお食事の時間ランチ我が子は早く食べたい一心で一生懸命エプロンを自分でつけようとしていましたえへ先生曰く、「普通は早く食べたい一心で食べ物に手をのばすんですけどね」だそうです。


この日は、洋風うどん、じゃがいもの和えもの、わかめスープでした。


基本的にはスプーンを使って1人で上手に食べていました。でも、汁物はまだお椀を傾ける加減が難しいらしく、たまにドバドバこぼします。。。私にも離乳食が1食準備されていて、いただくことができました。薄味ですが、どれも味付けがなされていました。量は、家であげているより少なかったです。いつも連絡帳に「全おかわり」って書いてあるので、どれだけ食べてるんだろうってちょっと不安だったのですが、お替りも少しだし家の方がたくさん食べてるような・・・汗


昼食を食べてちょっとしたところで保育参加終了。

午前9時半~11時半の間に、ラジオ体操、お部屋で自由遊び、10時のおやつ、広いお部屋で体を動かす遊び、ブロック遊び、紙芝居、給食、と盛りだくさんで終わったらグッタリしてしまいました。保育士さんは大変だなぁというのを身をもって感じました。


貴重な経験ができて良かったです。