保育園内定者への書類の中に、保育園持ち物一覧表(0歳児用)というのが入っていました。
園によって違うと思いますが、ご参考までに以下にリストしてみます。
・肌着 4着
・Tシャツ 4着
・ズボン 4着
・おむつ 10枚
・汚物入れ用スーパービニール袋 2枚
・おしぼりタオル 3枚
・食事用エプロン 3枚
・おしりふき用タオル 2枚
・おしりナップ 1袋
・ビニール手袋 1枚
・ビニール袋 1枚
上記が毎日持っていくものです。
衣類については、以下のものはNGとのことです:
カバーオール、ロンパース、オーバーオール、フード付き衣服、スカート付きズボン、タイツ、スパッツ等
でも、可愛いなって思う服はロンパースだったりフードが付いていたりスカート付きズボンだったりするんですよね。残念・・・とはいっても、忙しい保育士さんのことを思うと脱ぎ着させたり扱いの面倒そうな服がNGというのはよくわかります。
いっそのこと、無地かボーダーのTシャツばかり買って、気に入ったアップリケなんかを買って自作しようかな。で、そのアップリケを使って、「ネコだよ」「ウサギだよ」みたいに教えるとか
以下のものは園に置いておくものです。
・布団カバー(敷き・掛け) 2セット
・避難用靴 1足
・防災頭巾・防災服 1式
・スナップ写真 1枚 (個人用カゴに貼っておくそうです)
毎日使うものも使わないものも、おむつ1枚1枚に至るまですべてに名前を書くそうです。
布団カバーは指定サイズに仕上がるように自作する必要があるようです。
防災服は大きめサイズのスウェット上下でOKみたいです。
防災頭巾なんて見たことないのですが、埼玉出身の夫は小学校の時に学校の椅子に座布団のように敷いていたそうです。どこで手に入るかわからないのでとりあえず赤ちゃん本舗に行ってみたら、小学生用しかありませんでした。結局ネットで探してみるといくつかヒットしたのでAmazonあたりで購入しようと思います。防災頭巾に、指定サイズの白い布で数か所名前を縫いつけたり、日本手ぬぐいを折りたたんで縫いつけたりするそうです。
って他人ごとのようですが、私がするんですよね
がっくし・・・