風邪で寝込んでいたせいで、

思考能力を一切停止していたことから、

脳は現在、再起動待ちをしています。

 

 

それで、

先日は過去のニューズレターから、

6年前の文章をこちらに転載しました。

で、さらに1年遡ると、

どんな文章を書いていたのかなと思い、

7年前の文章を読み返してみたところ、

私ったら、

こんなことを考えていたのかと、

ちょっと面白く思ったものですから、

またまた

2017年の2月に配信したニューズレターを、
少しだけ読みやすく書き換えて、

今回も載せることにしました。

 

7年前の2月も、

体調を崩していたことが判明しました。

私の体質は2月とは相性が悪いようです。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

『癒しの必要性』⑴

#26−2017/2/17

久しぶりに寝込みました。

立ち上がる体力がなく、
喉が乾き水を飲みたいと思っても、
コップに水を注ぐ気力すら湧かない状態は、
実に久々でした。

 


多少気弱にはなりましたが、

安静にして、

とにかくなんとか水だけ飲んで、

ひたすら横になって過ごしました。
 

気力で、
自分を叱咤激励することには慣れていますが、
その気力が湧かないとのいうのは、
本当にどうにもならないものなのだなと、
改めて無力感というものを、
身にしみて感じました。

 

でも、それはありがたい体験でもありました。

常日頃、
ワークショップやトレーニングで、
決断し続けなくてはならない状況下では、
自分の弱い部分を感じることに、
鈍感になっていくようです。

 

 

先日のトレーニングのときに、

「癒し」という言葉が、

印象に残ることがあったので、

寝床の中でその場面を思い起こし、

私の脳内で、

その言葉が湧き上がる瞬間があるかなと、

探ってみたのです。
 

もし湧き上がるとしたら、

どんな場面だろうとか考えながら。

体のあちこちに、

色んな痛みを感じながら寝込んだいたものの、

「癒しが必要」とか、

「癒されたい」とかの、

癒しという言葉自体は、

全く脳裏に浮かぶことはありませんでした。
 

数年ぶりで本気で寝込んだこの数日間、

私はじっとしていれば、

自分の体力が、

回復していくのがなんとなくわかっていたし、

体力が回復すれば気力も着いていくことも、

これもまたわかっていたので、

特に焦ることもなく、

変化していく体の感覚にゆっくりと、

思考が従っていったという感じです。

 

 

それは言語で識別するなら、

「癒える」という感覚や文字とは別のもので、

「体力が回復する」、

あるいは「普通の状態になる」や、

「元に戻る」という感覚でした。

 

言葉の違いの感覚を丁寧に辿ると、

「癒える」は割と抽象的で、

「体力が回復する」は、

具体的というか現実的でした。

 

かつて、

ひどく傷ついていた若かりし頃、

救いを求めてさまよい、

探し回り、

たくさんのワークショップや、

セミナーやセラピーを体験したのですが、

その結果、

誰も私を助けることができない、

という結論に辿り着きました。

 

 

なぜなら、

私がどれほどひどい状態にいるかを理解して、

私に何が必要かを見つけて、

その必要なものを与えてくれる人とは、

巡り会わなかったから。

 

近いものをくれる人はいました。

 

でも、悩みはなくならなかったし、

それどころか、

自分の心のドアを開いて、

繊細な部分をさらけ出した時に、

そこにドカドカと靴も脱がずに入ってきて、

散々嗅ぎ回って、

ベタベタと指紋をつけ回った挙句、

でも何も本質的なことに届く助けはくれず、

時間がきたら、

後ろ手にドアを閉めて、

帰っていくセラピストに何人も会い、

傷を広げるだけで終わったこともありました。

 

高額のお金を払い、

後ろ手に絞められたドアのこちら側が、

いっそう(すさ)むのを感じながら、

惨めな気持ちで帰路につくという経験は、

誰かが理解してくれるかも知れない、

その人が助けてくれるかも知れないと、

期待する自分を、

諦める機会を与えてくれました。

 

そこから私は、

外にあまり多くを期待しないと学んだのです。


 

未知の誰かが人生の途上で現れて、

私を救ってくれるかもしれないという、

漠然とした希望を捨てるのは、

どちらかと言うと殺伐とした気分でしたが、

自分で腹をくくって行動し始めると、

助けてはくれないけれど、

手助けをしてくれる人が、

次から次へと、

目の前に現れるようになりました。

 

〜⑵に続く〜
 

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

3月9日、10日の土日の二日間、

東京でワークショップを開催します。


しばらく全然お知らせできずにいたら、

ワークショップの働きかけ枠が、

余裕で空いています。

 

これは自分の癖だとか、
自分の性格だからと諦め、
受け入れている不都合は、
もしかしたら誰かを助けるために、
背負いこんでいる、
他の人の過去の傷かも知れません。

 

いじめのターゲットにされているとか、

ストーカーの、

被害を受けているといったケースも、

原因を探る手段として、

コンステレーションを使うことができます。

 

親が嫌い、親が怖い、

親を許せない等の親子関係の悩み、

何をやっても上手くいかない、

不運に付きまとわれている、

といった個人的な不調、

夫/妻との壊れた関係を修復したい、

といった夫婦関係の問題、

仕事では、

できる限りの努力をしてきたのに、

良い結果に結びつかないなどの、

様々な問題に対して、

全く異なる角度から、

解決法を見つけていきます。

 

問題はあなた自身にあるのではなく、

過去に起きた、

出来事に起因しているのかも知れません。

もし、そうならそれを手放すことは可能です。

 

 

 

 

4月からは新たなトレーニングが始まります。