春日大社 境内 ⑥
· 祈祷所
· 伏鹿手水所(ふせしかのてみずしょ)
- 伏せている鹿の像の下に手水がある。
· 車舎(くるまやどり)(重要文化財)
- 寛永9年(1632年)建立。
· 国宝殿
- 193年(昭和48年)に建てられた宝物殿を201年(平成28年)に国宝殿としてリニューアルした。
· 感謝・共生の館
· 萬葉植物園
· 馬止橋(まどめばし)
- 六位橋(ろくいのはし)や、鹿道橋(ろくどうのはし)とも呼ばれる。鎌倉時代には春日野の下には地獄・春日地獄があるとの考えが生まれたが、この橋はその春日地獄の入口とされた。