年神 大年神・御年神 古事記における記載 ①
大年神は他に多くの神の父とされる。
伊怒比売(いのひめ、神活須毘神(かむいくすび)の娘)との間の子
o 大国御魂神(おほくにみたま)
- 国土の神霊の意。国魂、大国主を参照。
o 韓神(から)
- 百済からの渡来氏族が信仰した神。園韓神社(そのからかみしゃ)も参照。
o 曾富理神(そふり)
- 西田長男(にしだ ながお)は、曽富理神が祀られたのは、平安京に遷都の行われた延暦13年10月20日以後のこととして、古事記の成立は平安遷都以後とした。また、新羅からの渡来神ともされる。
o 白日神(しらひ)
o 聖神(ひじり)