天児屋命(あめのこやねのみこと)

 


天児屋命(あめのこやねのみこと)は、日本神話に登場する。 

 

 



神社の祭神としては天児屋根命とも表記される。春日権現(かすがごんげん)、春日大明神とも呼ぶ。居々登魂命(こごとむすび)の子で、妻は天美津玉照比売命(あめのみつたまてるひめのみこと)。天押雲命(あめのおしくものみこと)の父。



岩戸隠れの際、岩戸の前で祝詞を唱え、天照大神が岩戸を少し開いたときに太玉命(ふとだまのみこと)とともに鏡を差し出した。天孫降臨の際 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)に随伴し、古事記には中臣連(なかとみのむらじ)の祖となったとある。