綏靖天皇 系譜
(名称は『日本書紀』を第一とし、括弧内に『古事記』ほかを記載)
父は初代 神武天皇。母の記載は記紀で異なり、『日本書紀』では事代主神(ことしろぬしのかみ)の娘の媛蹈鞴五十鈴媛命(ひめたたらいすずひめのみこと)、『古事記』では大物主神(おおものぬしのかみ)の娘の伊須気余理比売(いすけよりひめ)とする。
第三子であり、兄弟として同母兄に神八井耳命(かんやいみみのみこと。多氏(おおうじ)等諸氏族の祖)があり、『古事記』では加えて同母長兄に日子八井命(ひこやいのみこと。日本書紀なし、茨田連(まむたのむらじ)・手嶋連(てしまのむらじ)の祖)の名を挙げる。
妻子は次の通り。
· 皇后:
五十鈴依媛命(いすずよりひめのみこと)
『日本書紀』本文による。事代主神の娘で、綏靖天皇の叔母(母の妹)にあたる。
ただし、同書第1の一書では磯城県主の娘の川派媛(かわまたひめ)、第2の一書では春日県主大日諸の女の糸織媛(いとおりひめ)とし、『古事記』では師木県主の祖の河俣毘売(かわまたびめ)とする。
o 皇子:
磯城津彦玉手看尊
(しきつひこたまてみのみこと、師木津日子玉手見命)
- 第3代安寧天皇。