国狭槌尊(くにさつちのみこと)
国狭槌尊(くにさつちのみこと)は、主に『日本書紀』の天地開闢の段に登場する神である。別名国狭立尊(くにのさたちのみこと)。神世七代のうちの一柱である。
古事記には登場しない。
神名「サツチ」の「サ」は神稲、「ツチ」は土、即ち神稲を植える土の意か。
国狭槌尊(くにさつちのみこと)
国狭槌尊(くにさつちのみこと)は、主に『日本書紀』の天地開闢の段に登場する神である。別名国狭立尊(くにのさたちのみこと)。神世七代のうちの一柱である。
古事記には登場しない。
神名「サツチ」の「サ」は神稲、「ツチ」は土、即ち神稲を植える土の意か。