葛木男神社 祭神 祭神について 

 


近世以降の考証史料では、葛木男神社の祭神を葛城襲津彦とする説や、高皇産霊命とする説が見られる。現在では、その両説を採った祭神としている。

 


· 葛城襲津彦説 

新撰姓氏録』において布師臣(ぬのしのおみ。布師氏)を葛城襲津彦の後裔とすることに基づく説。この布師氏が当地に居住し、祖神として葛城襲津彦を祀ったので「布師田」の地名が起こったとする。

 

 

· 高皇産霊命説 

『新撰姓氏録』において葛木直・葛木忌寸を高魂命(高御魂命高皇産霊命)の後裔とすることに基づく説。近世に見える社名「高結大明神宮」「高魂大明神宮」「高結社」等はこの祭神に起こるとし、また葛木氏(葛城氏)を奉斎氏族と推測する。ただし、同じく高皇産霊命後裔の忌部氏(いんべうじ)を奉斎氏族とする説もある。なお高皇産霊命は性の無い独神であるため、『式内社調査報告』では葛城襲津彦説を有力視する。