大川上美良布神社 文化財 重要美術品
· 袈裟襷文銅鐸/高知県香美郡美良布村大字韮生野出土
(けさたすきもんどうたく/
こうちけん かみぐん びらふむら おおあざ にろうの しゅつど)
高さ75.7cmと67cmの2口の銅鐸。香北町西部の旧五百蔵(いおろい)村で出土し当社に奉納されたと伝わる社宝である。「韮生の降鐘(にろうのふりがね)」と呼ばれ物部川(ものべがわ)で雨乞い神事に使用されたと言われる。1934年(昭和9年)9月1日認定。
大川上美良布神社 文化財 重要美術品
· 袈裟襷文銅鐸/高知県香美郡美良布村大字韮生野出土
(けさたすきもんどうたく/
こうちけん かみぐん びらふむら おおあざ にろうの しゅつど)
高さ75.7cmと67cmの2口の銅鐸。香北町西部の旧五百蔵(いおろい)村で出土し当社に奉納されたと伝わる社宝である。「韮生の降鐘(にろうのふりがね)」と呼ばれ物部川(ものべがわ)で雨乞い神事に使用されたと言われる。1934年(昭和9年)9月1日認定。