湯神社 主な祭事 年間祭事

 


1月 

o 歳旦祭1月1日



o 元始祭1月3日



o 初子祭(はつねさい。1月第2日曜)

以前は旧暦11月の子の日に行われていた。祭当日は参拝者で大変賑わう。大己貴命が鼠(ねずみ)に救われたという古事記の伝説から、鼠を十二支に結びつけた事に基づき、社殿建立の日、修理の始まる日なども、すべてこの由緒によって子の日を選んで施行されている。




3月 

o 湯祈祷祭(ゆきとうさい。3月19日-21日

期間中には、松山春まつり(道後温泉まつり)が開催されている。




5月 

o 中嶋神社春祭(5月19日




10月 

o 宵宮(よいみや/よみや。10月5日



o 例大祭10月6日



o 神幸祭10月7日

喧嘩神輿鉢合わせ)が行われる。

道後地区の鉢合わせには、湯神社から、「小唐人(ことうじん)」、「北小唐人(きたことうじん)」、伊佐爾波神社(いさにわじんじゃ)から、「湯之町(ゆのまち)」、「道後(どうご)」、「築山(つきやま)」、「溝辺(みぞのべ)」、「大唐人(おおとうじん)」、「持田(もちだ)」の八町八体の神輿が参加する。




11月 

o 綿着(わたぎ)七五三祭 (11月15日



o 中嶋神社秋祭 (11月19日




12月 

o 天長祭12月23日