中内神社 歴史

 


創建年は不詳。江戸時代は「中の内宮」と称していた。式内社の秘羽目神足濱目門比賣神社に比定されている神社で、秘羽目神足濱目門比賣神社とは、秘羽目神(ひわめのかみ)と足濱目門比賣神(ながはまめかどひめのかみ)の二座を祀る神社である。



祭神の秘羽目神と足濱目門比賣神は、羽目や濱目の神名から河浜に祀られた水防の神と考えられる。