タマヨリビメ(日向神話) 記録 日本書紀
『日本書紀』によれば、豊玉姫は火折尊との間の子の鵜草葺不合命を産むために海から海辺に来たが、この時豊玉姫は妹の玉依姫を従えていた。のちに玉依姫は鸕鶿草葺不合尊(玉依姫から見れば甥にあたる)の妃となり四子を生んだという。
また、第10段の第1の一書によれば、豊玉姫は出産後、子(鸕鶿草葺不合尊)を置いて海にかえったが、その際に玉依姫を留めて鸕鶿草葺不合尊を養わせたという。
また、第3の一書によれば、豊玉姫は出産後、子を置いて海に去ったが、その後、玉依姫を遣わして火折尊に歌を贈り、鸕鶿草葺不合尊を養わせたという。
また、第4の一書では、「一云」として、豊玉姫は出産後、子を自ら抱いて海に去ったが、のちに玉依姫に子を抱かせて陸に送り出したとする。