阿宗神社(あそうじんじゃ)
阿宗神社(あそうじんじゃ)は、兵庫県たつの市 誉田町(ほんだちょう)に鎮座する神社。
欽明天皇32年に、宇佐八幡宮より勧請されて立岡山(たつおかやま)に鎮座した式内社が、鎌倉期に広山(ひろやま)の現在地へ遷座。江戸期には弘山八幡宮(ひろやまはちまんぐう)と称する。立岡山の旧地には小宮がその後も存在していたが、旧阿宗神社は次第に寂れ、明治中期に現・阿宗神社に遷され、広山の八幡宮は阿宗神社へ改称する。明治初年まで、天台宗の斑鳩寺(いかるがでら/はんきゅうじ)の別当持ちの神社で、神職は不在であった。旧県社。旧神饌幣帛料供進社。