木花知流比売(このはなちるひめ)
木花知流比売(このはなちるひめ)は、日本神話に登場する神。
古事記にのみ登場。大山津見神(おおやまつみのかみ)は木花之佐久夜毘売(このはなのさくやびめ)や石長比売(いわながひめ)、神大市比売(かむおおいちひめ)、手名椎(てなづち)・足名椎(あしなづち)などたくさんの神をもうけているが、木花知流比売もその一柱。八島士奴美神(やしまじぬみのかみ)の妃となった。
佐久夜毘売や石長比売と同一神とする説、また佐久夜毘売(さくや)と知流比売(ちる)から対の神とする説もある。
新潟市の海辺の森には木花知流姫と名づけられた桜がある。