倭文神社(鳥取市) 歴史 御由緒
續日本紀和銅五年(712)秋七月の條下ニ、因幡國ニ於テ綾錦ヲ織ラシメラレシ由ヲ記セルニ依ツテ考フレバ、此ノ年以前巳ニ当社祭神 建葉槌命ノ子孫ニシテ、大和國葛木(=葛城)地方ニ本居ヲ有シ機織ヲ業トセル倭文部ノ部民ガ、当地ニ来往シテ本居ニ従ツテ倭文郷ヲナシツツ祖業ヲ継承シ来タリシモノノ如ク、ヤガテ其ノ氏上神ニシテ業祖神タル建葉槌命ヲ奉斎シテ当社ヲ創始セルモノト思料セラル。
續日本紀和銅五年(712)秋七月の條下に、因幡國に於て綾錦を織らしめられし由を記せるに依つて考ふれば、此の年以前巳に当社祭神 建葉槌命の子孫にして、大和國葛木(=葛城)地方に本居を有し機織を業とせる倭文部の部民が、当地に来往して本居に従つて倭文郷をなしつつ祖業を継承し来たりしものの如く、やがて其の氏上神にして業祖神たる建葉槌命を奉斎して当社を創始せるものと思料せらる。