意非神社(おいじんじゃ、いひじんじゃ)

 


意非神社(おいじんじゃ、いひじんじゃ)は、鳥取県八頭郡(やずぐん)若桜町(わかさちょう)にある神社。祭神は天饒日尊、神紋は違い矢紋。式内社、旧社格は村社

 

 

 

天饒日尊の末裔が祖神を祀った神社である。平安時代延喜式神名帳927年)に記載されている千年以上の歴史を持つ古社で、若桜宿から八東川(はっとうがわ)を越えた屋堂羅(やどら)地区の入口の丘上に鎮座する。 古くは「意非の宮」と呼ばれ一ノ宮谷(不香田)にあったが、武内宿禰が境内より放った矢が落ちた地である矢落谷(矢堂羅屋堂羅)に遷座されたと伝わる。丘を下ったところに日本一の大きさの幟(のぼり)がある。