神度剣 神話
葦原中国平定において、高天原の命を受けて葦原中国を訪れた天若日子(あめのわかひこ)は、8年たっても高天原に戻らず、 逆に高天原から派遣された雉を射殺してしまう。 雉を殺した天羽々矢(あめのはばや)は高天原まで届き、高木神(たかぎのかみ。高皇産霊神(たかみむすびのかみ))が矢を投げ返すと、その矢にあたり天若日子は死んでしまった。
葦原中国では、天若日子の葬儀が行われることになった。天若日子の妻である下照姫命(したてるひめ)には、阿遅鉏高日子根神という弟がいた。 阿遅鉏高日子根神は天若日子の葬儀に参加したが、その時に「阿遅鉏高日子根神が天若日子にそっくりだった」ために、 天若日子の父である天津国玉神(あまつくにたま)から間違えられ、「天若日子は生きていた」と勘違いされてしまう。
死人(天若日子)と間違えられた阿遅鉏高日子根神は怒り、剣を抜いて喪屋を切り倒し、蹴り飛ばしてしまった。この時に使われた剣が、神度剣である。
其の持ちて切れる大刀の名は大量と謂い、またの名を神度剣と謂う。