隠津島神社(郡山市湖南町福良) 由緒

 


社伝によれば、平安時代筑紫国宇佐郡宗像大社より勧請し、隠津島神社と号したのが始まりだという。社叢(境内の森林)は約15ヘクタールにもおよぶ鬱蒼とした原生林に覆われ、まさに神秘的な雰囲気を有する。福島県指定天然記念物福島県緑の百景にも選定されている。



境内及びその周辺には、御神岩である烏帽子岩、別宮である風穴堂(蛇神を祀る)、往古よりの場とされた菅滝(すげたき)などがある。