磐椅神社(いわはしじんじゃ)磐椅神社(いわはしじんじゃ) 磐椅神社(いわはしじんじゃ)は福島県 猪苗代町(いなわしろまち)の神社。旧社格は県社。 式内社として格式が高い神社で、郡内一の大社であったと伝わる。神社の名は、磐梯山(ばんだいさん)の古名「磐椅山(いわはしやま)」に由来し、神体山崇拝の歴史を現在に伝えている。境内には、村上天皇の時代、勅旨が参拝の折に京都から移植したと伝わる大鹿桜(おおしかざくら。会津五桜の一つ)がある。土津神社(はにつじんじゃ)は末社とされる。