淤加美神(おかみのかみ)

 


淤加美神(おかみのかみ)、または龗神(おかみのかみ、
神)は、日本神話に登場するである。



罔象女神(みつはのめのかみ)とともに、日本における代表的なの神である古事記』では淤加美神、『日本書紀』では龗神と表記する。

 




日本神話では、神産みにおいて伊邪那岐神(いざなぎのかみ)迦具土神(かぐつちのかみ)を斬り殺した際に生まれたとしている。『古事記』及び『日本書紀』の一書では、剣の柄に溜つた血から闇御津羽神(くらみつはのかみ)とともに闇龗神(くらおかみのかみ)が生まれ、『日本書紀』の一書では迦具土神を斬って生じた三柱の神のうちの一柱が高龗神(たかおかみのかみ)であるとしている。 高龗神は貴船神社きふねじんじゃ。京都市)の祭神である。