下立松原神社(しもたてまつばらじんじゃ)
下立松原神社(しもたてまつばらじんじゃ)は、千葉県南房総市にある神社である。
同名社が旧白浜町(しらはまちょう)と旧千倉町(ちくらまち)に2社ある。いずれも天日鷲命(あめのひわしのみこと)を主祭神とし、式内社「安房国朝夷郡(あさいぐん) 下立松原神社」の後裔社を称している。長らく論争となっていたが、結局どちらにも決め手がなく、そのままとなっている。
どちらの社伝でも、天富命(あめのとみのみこと)とともに安房に渡り当地を開拓した天日鷲命(あめのひわしのみこと)の孫の由布津主命(ゆふつぬしのみこと)が、神武天皇元年に天日鷲命を祀ったのに始まると伝えている。