若宮神社(わかみやじんじゃ)(大紀町)

 


若宮神社(わかみやじんじゃ)は、伊勢神宮皇大神宮(内宮)の別宮である瀧原宮(たきはらのみや)の所管社である。



瀧原宮の所管社は当社と長由介神社(ながゆけじんじゃ)川島神社(かわしまじんじゃ)の3社あり、3社とも瀧原宮の境内に鎮座する。

 

 



三重県度会郡 大紀町(たいきちょう)滝原(たきはら)の瀧原宮宮域内に位置し、瀧原宮本宮の右側(東側)の高くなったところに鎮座する。瀧原宮境内の神社は、瀧原宮、瀧原竝宮(たきはらならびのみや)、若宮神社、長由介神社・川島神社の順に参拝するのが習わしである。



若宮神社は、瀧原宮所管社3社のうち第1位である。別名は天若宮(あまのわかみや)。南向きに鎮座する。『神宮要綱』によれば、正殿は神明造萱葺であり、1重の瑞垣と瑞垣御門を有し、1基の神名鳥居が建つ。



祭神は若宮神(わかみやのかみ)。滝原ゆかりの水神とされる。別の説では水分神(みくまりのかみ)とする。『大宮町史』では祭神不明とし、補注で神宮司庁発行の『お伊勢まいり』では「若宮の神」としている、と解説している。