浄衣 神職の浄衣

 


神道における神職(神主など)の浄衣の素材は、主に白布や生絹で、以下のように構成されている。頭に立烏帽子(たてえぼし)をかぶる。上半身は狩衣(かりぎぬ)形で、袖には「袖括り」(そでくくり)と呼ばれる紐が通してある。下着には単衣(ひとえ)を着用。下半身は括り緒の袴くくりおのはかま。指貫袴(さしぬきばかま))というバルーン型のものを着用。そして、大麻(おおぬさ、たいま)笏(しゃく)を持って儀式に臨む。