彦坐王 考証

 


『古事記』に見えるように、彦坐王は春日・沙本(さほ)・山代(やましろ)・淡海・旦波(たんば/たにわ)ら諸豪族を血縁で結ぶ地位に位置づけられている。このことから、彦坐王の系譜は和珥氏(わにうじ)息長氏(おきながうじ)を中心とする畿内北部豪族らにより伝えられたとする説があるほか、そうした畿内北部における広域的な連合政権の存在の暗示が指摘されている。



なお、垂仁天皇朝に見える狭穂彦王(沙本毘古王)の反乱伝承から、「崇神 - 垂仁」に対立する「彦坐王 - 狭穂彦」の皇統があったとする説もある。