香椎宮 祭事 勅祭香椎宮 祭事 勅祭 勅祭社たる香椎宮では、式年祭として勅祭(ちょくさい)が10年に一度の10月9日に斎行される。この勅祭は、天皇から派遣された勅使が香椎宮に奉幣を行う祭事である。 国史によれば、香椎宮には度々奉幣使が遣わされたことが知られるが、これは鎌倉時代に途絶えたという。江戸時代に入り寛保4年/延享元年(1744年)に再興され、その後は60年に一度の甲子年に参向することとなった。そして大正14年(1925年)に10年に一度の参向に改められ、現在に至っている。