石鎚神社 石鎚山旧跡三十六王子社 ④

 

 

19 鳥居坂 とりいさか 


昔、ここに鳥居があったが、現在は成就社の神門に移されている。 

 




20 稚子宮鈴之巫女 ちごのみやすずのみこ 


成就社にあり本殿と並ぶ石標が王子である。 

 




21 大元 おおもと 


西ノ川本郷にあり、大元大権現を祀っている。 

 




22 恵比須滝 えびすたき 


大木の下にある祠に素焼の恵比寿大黒像が祀ってある。 

 




23 刀立 かたなたて 


昔石仙高僧が帯刀をこの岩に立て置き登山したと云う。 

 




24 御鍋岩屋 おなべいわや 


岩が重なり合い岩屋となっていて、石仙高僧が米を鍋で炊いたといわれるところ。 

 




25 御塔石 おとういし 


高さ78mと云われる自然石の石柱の元に祀られている。 

 




26 窟の薬師 いわやのやくし 


三角形の割れ目のような岩屋に薬師如来石像が祀ってある。 

 




27 祈滝 いのりたき 


役行者が山中を彷徨い諦めかけた折、現れた老人に諭され再び奮い立ち祈願した。