石鎚神社 石鎚山旧跡三十六王子社 ②

 


1 福 ふく 


昔石仙高僧がこの地で野宿したとき夢枕に福の神が現れ祈願したと伝えられる。

 




2 桧 ひのき 


昔成就社本殿を作り終えた左甚五郎(ひだり/ひだの じんごろう)が用材の桧の杖を突き立て帰ったあとそこから芽がでたといわれる 

 




3 大保木 おおふき 


大保木字覗にあり。 

 




4 鞘掛 さやかけ 


庄屋高須賀蔵人が召喚される折、刀を抜き鞘を掛け祈願したことから。 

 




5 細野 ほその 


中奥字細野にある。 

 




6 子安場 こやすば 


初登山の児童はここで元結をしたことから。 

 




7 今宮 いまみや 


三碧峡にあり、この川を垢離取り川として身を清めて登った。 

 




8 黒川 くろかわ 


黒川谷の水音が聞こえるところ。 

 




9 四手坂 しでざか 


急坂で四つん這いになって登ったことから呼ばれる。